資料作成時の無茶ぶり対策

「とりあえずやっといて」的な指示だけ出し、具体的な話をしない。当然ラフにまでまとめることもない。
仕事を降られた側は、結局一から自分で考えて資料を作るが、完成品が指示を出した人間の意図を汲んでいるかどうかは定かではない。
なぜなら、指示をする人間がそこまで具体的な指示を出さないから。
なぜ具体的な指示が出せないのか?
それは、彼の頭の中にも具体的なイメージがないからだ。
通常はそのためにミーティングを開いて、各自の意見を聞いて具体化し、ラフを起こしていく。
ラフを起こす人間が被指示者であったとしても、ラフを作成するために必要な情報は提供しなければならない。

さて、それなのに、なぜ指示者は具体的なイメージを持たないうちに指示を出すのだろう。
答えは考えるのが面倒くさいから。
だから被指示者にとりあえず資料を作らせて、それをたたき台にして自分のイメージを広げる。
ただし、そういう人間に限って虚栄心が強いもので、自分のイメージと違うことを書いている場合は、ここぞとばかりに相手を中傷する。そうすることで「オレはちゃんと気づいてるんだぞ。おまえが知らないことも知ってて、ちゃんと指摘もできるんだぞ」とアピールするのだ。
しかし、被指示者はちゃんと気づいてる。「だったら最初に言えよ」と。「知らなかったから最初にいえなかったんだろう」と。

そこで被指示者は、資料作成の際にたいした情報もなく「じゃあよろしく」と言われたら、「ちょっと待ってくれ」と言う。
「これでは情報が足らないから、もっとヒアリングをしたい」と言う。
そのとき指示者が「忙しい」といえば、被指示者は「じゃあ作業はできません。私はエスパーじゃない。情報もないのに資料なんて作れない。あなたもクライアントから予算も決まってない状況で仕事請けたりしないでしょ」

もしこの時点で指示者の態度が悪い場合は、その指示者の上司に直談判する。
もしくは退職する。そんな会社はどうせ好転などしない。まずは自分の身を守ることだ。我慢が常に正しいとは限らない。我慢が善なら、脱藩した竜馬はどうなる?

さて、話を元に戻すか。

ヒアリングが出来たら、最終的なラフを作るために必要な情報を予めあげておく。
もしくは資料の規模が小さい場合は、ヒアリングの席でラフまで作ってしまう。
そして、ラフの場合は指示者のサイン。ラフがない場合は議事録を書いてメールする。これが証拠になるし、後で文句言ってきたら「議事録に書きましたけど」と言う。
それで話がこじれるようなら、指示者の上司に言うか退職する。

とりあえずこんな感じ。

ヒアリングでも考えるのを面倒がって話しをしない指示者に対しては、とにかく質問をしまくる。
それでも態度が好転しない場合は「これでは仕事はできません」と言って逆切れする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です