理由を求めない

宗教に依存していない人ですら、出来事に対して理由を求める。
もしくは言い訳にする。

「なんでわたしにこんなことが起きるの?」
「なぜ今日に限って悪いことが立て続けに起こるの?」
「なぜ何をやってもうまくいかないの?」

久しぶりにうちの会社の代表の話をすると、
例えば競争入札で仕事を取れなかったとしたら、それは「災難」なのだそうだ。
だから、いつも以上にゲンを担いだり、神頼みをしたりする。
そんなことは全くの検討はずれだ。だって検証できないのに。

「人事を尽くす」とは、そういうことじゃないと思う。
無意味にアタフタすることでもなく、神頼みに走ることでもない。

例えば1分間で100個の漢字を覚えないといけない場合、
1分間をフルにつかって漢字を覚えようとする人と、
最初の30秒を覚えるのに使って、残りの30秒を神頼みに使う人では、
どちらが有利なのだろう。
神頼みをする人が恐れているのは、例えば「30個書いた時点でペンのインクがなくなってしまう不運」とか、「50個書いた時点で天井が崩れ落ちたらどうしよう」とかだろうか。

会社の代表がよくいうのは「前回の入札で横やりが入って、別の会社に仕事を持っていかれた」ということらしい。
そういうことは自分ではコントロールできないので、神様をお参りするのだそうだ。
こういう人はきっと山崎豊子の「不毛地帯」とか読んでないんだろうな。

僕が思う神頼みは神事だ。人々が豊作祈祷したり、日々の平安を神に感謝したりする。
神事の前提にあるのは、人間である自分たちが未熟者だという自覚がある。
けして、神頼みをすれば、自分に都合の悪いことは起こらないということではないのだ。

事実、神頼みをしていても現在までの競争入札は連戦連敗だし、その理由は明らかに企画力不足だ。
しかし、代表の神頼みはエスカレートしている。社員への給料は滞るのに、神頼みに必要な消耗品は買い捲る。
間違った信念が狂気に向かっているのだ。まさにアーサー・ケストラーが「機械の中の幽霊」で言っていたことだ。

人事を尽くすということは、日々精進するということだ。
天命を待つということは、「どうにもならないことは気にしない」ということだ。つまり、精進すること以外にすることはないのだ。裏を返せば、精進すること以外に心配することはないのだ。

そして、発生した出来事にいちいち理由を求めない。
省みることや正すべきことがあるなら、それを実施すればいい。

とにかく理由を求めない。

【すばらしい!】寄稿者専用のダッシュボードを作成する

仕事で寄稿者専用のダッシュボードが必要になった。
管理用(adminやeditor向け)と何が違うかというと、

メニューは記事投稿、投稿一覧(もちろん自分の投稿のみ)、プロフィール編集のみ。

なので、できればダッシュボードそのものも使わせたくないが、
通常のページに投稿フォーム等を表示する能力が僕にはないもので、涙をのんでダッシュボードを利用する。

しかし、それでも必要ないメニューは消したいなと思ってネットをあさっていたら、下記のようなページを見つけた次第です。
もう、まさに自分が理想としていた内容だったので、早速利用させていただきました。

▽参考にしたページ
WordPress管理画面にオリジナルメニューを追加した時の手順メモ


(すいません。画像借りました。)

左メニューを丸ごと消して、必要なメニューのみ追加。
参考ページはリンクが4つだが、ソースやボタン素材を追加すればメニューも増える。

これで要件の1つは完了。

もう1つは操作後のリダイレクトページ。
これについては別記事に記録します。

慎重なのはいいことだ

いくら「考えない」ことが僕の至上命題だとしても、振り子が振るように真逆の「無謀」に傾くのはよくない。
無駄な心配は必要ないが、せっかく今まで培ってきた「慎重さ」まで否定しなくてもいいじゃないか。
そんなに急いでどこへいくってなもんだ。

強い人と弱い人

この記事はとりとめもないことを書いています。
ぜんぜんまとまりもないし、言ってることも意味不明かもしれません。
しかし、そこはそれ。備忘録なので、後からまともな文章になる、、、かも。

twitterでフォローしているアカウントに名言ナビbot(応援編)というのがあるが、その中のツィートにこんなのがあった。

弱いとは、行動が感情に支配されることである。強いとは、行動によって感情を支配することである。(オグ・マンディーノ)

この「強い」「弱い」は、「意思」にかかる言葉だ。つまり意思が強いか弱いか。

理屈ではわかっていても煙草を我慢できない。
理屈ではわかっていても、スナックを食べてしまう。

わかっていても、、、わかっていても、、、

まぁ、確かに意思が弱いといえるかもしれない。
しかし、意思が弱いイコール心が弱いとはいえない。

例えばネコに興味がない人は、ネコが道路で轢かれていても、なんとも思わない。
しかし一方では、そんなネコの骸をみただけで、半狂乱になるネコ好きもいる。
これは、前者は何かを我慢していて、後者は我慢できなかったんだろうか。

煙草を嫌悪している人は、どんなことがあっても煙草を吸わない。
煙草を嫌悪していない人は、何かの度に喫煙が頭をよぎる。

これは以下と同じ。

ある人の存在を知らない人は、その人のことが気にならない。
ある人が好きでたまらない人は、いつもその人のことが頭をよぎる。

これは意思の問題か?

僕がなぜ今人間をやっているのかと考えたとき、
前世でも「人間は嫌だ」と思っていたにもかかわらず、
前世と現世の間の世界で、人間になるかならないかを一任されたけっか、
自分で「やっぱり次も人間やるわ」という答えを出したんじゃないかと思った。

そう考えた場合、「ありえるかも」と思ってしまったから怖い。

それこそ「理屈ではわかっているけど、なぜかそっちへ行ってしまう」的だ。
何かを期待しているのか、それとも麻薬のような効能なのか、それはよくわからない。

しかし、こういう人間は操作するのが容易いだろう。
目の前にえさをちらつかせれば、そっちへ流れていくのだ。

そして、そういう人はたいてい、自分の中で理由付けをして、そっちに進むことを正当化している。

しかし、意思の強い人は、一度決めた道を変えたりしない。

まるで前者は人間。後者は機械のようだ。
実際に端からみると「意思の強い」人に対して「あんたには血も涙もないのか」と思うこともある。
たとえば「ザ・ホワイトハウス」で共和党のつなぎ予算を蹴って連邦政府の機能停止を受け入れたバートレット大統領(第5シーズン「機能停止」だったかな?)。

で結局何がいいたいかというと、「言い訳」はやめよう。ということだ。
今のところは。

煙草はずっとやめているが、ウダウダと言い訳は考えない。
煙草のない生活が退屈なら、吸えばよいのだ。
禁煙する言い訳を考えない。やめたくなったら止めればよい。
すいたくなったら吸えばよい。

つまりは感情だね。感情よりも理屈が大切。
感情が入り込むと推理すらままならない。そんなことをシャーロック・ホームズも言っている。