「変化」について

ライフハッカーというサイトで、面白い記事を見つけた。

人が「変化」を恐れる理由とその対処法

その一文を引用すると、

「変化」という言葉は幅広い意味を持っていて、多くのことを言い表すのに使われます。引っ越しや転職、あるいは、家族の死などのつらい経験。そうしたでき ごとには「良いこと」と「悪いこと」の両方があり、それぞれ内容は違いますが、毎日の生活のあり方を調整する必要が生じるという点は共通しています。その 調整は、例えポジティブなものであっても、ストレスの原因になるのです。逆に、ネガティブな変化がポジティブな結果につながるケースもあります。先のこと がどうなるのか、正確には決してわかりません。それがたいていの人を怯えさせるのです。ですが、変化にうまく対処することはできます。自分のものの見方を 調整し、「どんな状況でも乗り切れる」ことを知ればよいのです。

ということだ。

記事の最後の方で、「変化」への対処法は「変化」を受け入れることだと主旨のことが書いてある。

なんらかの変化のせいで精神的に苦しんでいる時には、楽観的に考えるなんてとうてい無理だ、と感じてしまうからです。しかし、それで良いのです。好きなだけ泣いて、モノを蹴とばして、わめいてください。

僕は読みながら「結局それかい」と苦笑してしまった。
「結局は耐えるしかないのか」と。

しかし、よく考えてみると、「耐える」のとはちょっと違うように思えた。
もしかして、「受け流せ」といっているのではないか。
ストレスは我慢せずに発散する。感情的な要因は速攻で吐き出せといっている。その上で、論理的に変化に対応すればよい。

さきほどの引用文は、次のように続いている。

そうしてから、新しい状況を、もっと楽しく、もっと過ごしやすいものにする方法を探しはじめれば良いのです。変化によって失われたものに固執していると、新しい状況が連れてきてくれるかもしれない良いものを楽しめなくなります。

変化も出来事の一つである。
進路について悩むのも、晩御飯に何を食べるか悩むのも、出来事としては同じなのだ。
変化が訪れ、道を選び、時には進路を修正して、結果を蓄積・分析し、次の変化に対応する。
僕らの仕事はそれだけだ。
我々は脳に洗脳されている。同じ事象の出来事も、まるで別の映画に放り込まれたような錯覚に陥る。
しかし、たとえ舞台設定や登場人物がかわっていても、物語の行程はだいたい似たようなものだ。
脳がセンセーショナルな演出をするおかげで、僕らはそれに一喜一憂している。
本来は気にしなくて良いことなのに、脳が勝手に作り出した幻影に翻弄されるのも悔しい。

今、僕は自分らしい生活を送っているとは言いがたい。
できれば世捨て人になりたいが、状況がそれを許さない。毎日何かしらに不満を覚え、見果てぬ理想を夢見ている。

しかし、もし理想の生活を手に入れたとしても、今の僕はその生活に満足できないかもしれない。
また些細なことに捕らわれて不満を抱え、「こんなはずじゃなかった」と思う恐れは十分にある。
つまり根本が違うのだ。不満を持つ次元が違うというのだろうか。

しかし、不満がなければ改善もない。
だから、とりあえず何も考えずに日々をすごす(毎回言ってるな)
そして、変化がやってきたら、まずストレスを発散してから、出来事について考え、解決策を見出そう。
変化の理由は考えるが、自分が原因でないとわかった場合は、それ以上理由を求めない。
理由は求めず解決策だけ考える。
なぜなら、自分で避けることができる変化もあれば、避けることができない変化もある。
そこに法則はないのだ。

また思いつくまま長文を書いてしまった。まぁ、いいか。

今日のことだけ考えよう

今日は時間があったので原稿書いた。
いわゆるネームというやつ。漫画じゃないけど、画面構成を確認する上では重要な作業なのだ。
絵本って色々あるけど、どんな形にしようかずっと悩んでた。
でも、今回の作業で自分のスタイルがつかめたような気がする。
色々と億劫になってるのは事実。
「無駄に終わるんじゃないだろうか」
とか、ネガティブなことを考えるが、これはいわゆる期待と不安というやつか。
初めてのことに挑むときは、つきものというものだ。
新しい会社に初出勤するときとかね(笑)

昔は色々考えた。明日のことや1か月後のことや来年のこととか。
それらを踏まえて、「じゃあ今は何をしなければならないのか」という思考手順だった。
でも、それはあまり意味がない。
というより、自分のスタイルにあわないことが今頃わかった。

だから、今日できることだけ考える。
明日のことは考えない。
昨日のことは省みない。

必要なことはきっと脳裏にやきついているはずだ。

自分の脳は信用できない

脳って結構曲者だわ。
今までこんな奴に振り回されてたのかと思うと、我ながら情けなくなる。
実際、視覚すら勝手に偽装するからね。
カメラと見た目の印象が違うのもそのせい。
例えば旅行先で壮大な風景に出会って、それをカメラにおさめても、
いざ家に帰って写真を見たら「あら、こんなんだっけ?」と思ったりする。

まぁ、細かいことはいいんだけど、とにかく言いたいことは、
脳が発する信号(欲求)を鵜呑みにしてはだけだってことだ。
こいつはいわゆる貧乏神とか憑依霊の類で、自分に悪影響を与える。
特に「欲求」は始末が悪い。
欲求はエスカレートする。

お坊さんや修道士が禁欲生活する意味がわかるよ。
実際要らないからね。欲求とか。
欲求にまかせて買い物とかして、身になった物なんてないもん。

しかし、脳の処理能力は異常に早いから、その欲求に至るまでのステップがわからず、誤解してしまうのだ。
どういう誤解かというと「自分が思いついた」とか「自分の考え」という誤解。
でも実は「自分の考え」じゃなくて「脳が創りだした考え」だったりするから怖い。
で、後で気がついて「なにやってんだオレ」とかなる。

ではどうすればいいかというと、まず自分の考えを信じない。
この場合、論理的な思考を信じないというのではない。
ふと浮かんできた考えや欲求や思考を信じないということだ。
とにかく脳は刺激を求めてエスカレートする。

ガラケー復活

スマホのバッテリーが死んだようだ。充電してもあっとうまになくなり、あげく起動しなくなった。

で、過去機のガラケーを復活。SIMカード差し替えて使ってます。

2年近く放置してたのに、再起動できるとはさすが日本製(スマホも日本製だけど、突貫工事の機種はショボすぎ)

ところで、ガラケーの方が通信費も安いし、なんといっても電話機としてはよくできている。
おまけに使用実感として、ネットをするにはスマホは小さすぎる。

だからガラケーに戻そうかと思う。
バッテリーを買った上に高いパケ代払うより、
携帯は電話専用として、ネットはモバイルルーターとタブレットの方が実用的だ。
GPSもまったく使ってないし。方向音痴じゃないし。

ということで、スマホはもう使いません。

困った

最近は常にイライラしている。

いやだなあ。
なんなんだろうなあ。
脳みそ交換したいなあ。
バグってんじゃないマイ脳。
はぁ。。。