久しぶりのDVD借りてみた

借りたのは以下のとおり。

  • ゼロ・グラビティ
  • アメージング・スパイダーマン2
  • エリジウム
  • ロボコップ(2014年版)
  • 偽りなき者

このうち、偽りなき者以外は見終わった。
金曜の夜に2本。土曜に2本という割合。
で、感想ですけど、ゼロ・グラビティが一押し。
それ以外はハズレ。

最近は手持ちカメラが流行っているんだろうか。
イリジウムもロボコップも手持ちカメラが多用されてた。
たぶん、ドキュメンタリーみたいな雰囲気を出したかったのだろうが、
まったくもって逆効果。
長回しならまだしも、カット割りも多いから全然落ち着いて見られない。
エリジウムは今や使い古されたネタだし、
ロボコップはオリジナルほどインパクトはなかった。

アメージング・スパイダーマン2は、ストーリー展開が早すぎて、
感情移入がついていけなかった。
そもそもグエンの件は、コミック発行当時に巨大なインパクトを与えた大事件だったらしいのだが、
映画ではどうもピンとこない。
もう少しグエンとピーターのやりとりを丁寧に描ければいいのに、
そのセンセーションをエレクトロが持って行っちゃった感が残念。
むしろ、ヴィランはグリーン・ゴブリンだけでよかったような気もする。
あと、父親との件も次回でよかったと思う。テーマが増えすぎ。

そしてゼロ・グラビティ。
これはアカデミー賞とっただけあって、よく出来ている。
今回見た4本の中では、一番丁寧にストーリーを描いていた。
だからこそ、見ている方もキャラクターについていくことができた。

さて残るは「偽りなき者」
日曜日にじっくり観ようと思います。

 

追記。

ゼロ・グラヴィティについてネットサーフィンしていたら、
この映画にいろいろ突っ込みどころがあることがわかった。
特にNASAの協力拒否(「岡田敏一のエンタメよもやま話」より)には吹いた。

そりゃまぁ怒るよね。
NASAの言い分は、「実際はあんなジェットコースターみたいな災難のオンパレードにはならない」っていうことらしいし。

あ、これなんか歴史の取り扱いと似てるな。
事実かどうかという問題を検証するより、「出来事」を可能性として取り扱い、その上で今後その「出来事」が起こらないように対策を考える上で、歴史から学ぶ。
ということだろうか。
で、NASAは「だから!対策してるから!」って怒ってるんだと思う。
確かに予備知識を仕入れた後で再考すれば、突っ込みどころは満載だった。
特にサンドラ薄着なところとか。

でも、純粋にサンドラの帰還はドラマチックだったし、
ストーリーテリングに関しては、あのシンプル感が自分の好みであり。
まぁ、いいか。

 

 

不自然な無理をしない

物事を無理やり進めてもうまくいかない。それどころか、負の反動がある場合もある。

夢を追いかける場合も、まずは自分の日常生活を営みながら、その生活の中でできることをする。
もし天命があれば、その努力は報われる。
ただし、どのタイミングであきらめるかは本人の自由。あきらなくても全く問題ない。

次の課題は、天命とは何か?
これを擬人化せずに納得できる説を考えたいと思う今日この頃。

おわり

今日の総括

信念を貫け!
感情に溺れるな!

一度決めたことなのに、なぜか決めた通りの行動を取れないことがあるが、それは大抵感情に流されたことが原因だった。

感情はきっと災いなんだと思う。
いい影響をもたらす場合もあるのかもしれないが、副作用が洒落にならないほど悪影響を及ぼす。
人間としての進化の第一歩は、感情をコントロールすることから始まるのかもしれない。

今日の事だけ考える

朝起きて、今日することを考える。
明日以降は気にしない。
予定を立てないという意味じゃなくて、未来の事を思い悩まないということ。
人生は事業計画とは違う。
利益の事は考えなくていいのだ。

友達

今日は午前中から大忙し。
朝は前の職場の友達と会い、夜は学校の友達と会った。
最近は気持ちが下降気味だったけど、友達と他愛もない話をしただけで、元気を分けてもらったように気持ちが軽い。

その友達も言っていたけど、気持ちが落ちている時は、無理矢理でも外に出て、人と会った方がいいそうだ。
もちろん、会う相手は慎重に選ばなければならないが、元気を分けてくれる相手であれば、きっと気持ちも楽になる。
具体的に言うと、悲壮感が消え楽天的な余裕がでる。
そしてなにより、気が紛れる。
友達とは、やはりただの知り合いと違う。縁でつながる人々は、自分の人生に欠かせない守護者でもあるのだ。
ありがたいことだ。

他人との共存は、確かに自分のペースで進まなかったり、自分の価値観と合わなかったり、自分を押し殺さなければならない時もあるだろう。
しかし、民度の高さが秩序と自己主張のバランスに依るように、自我を抑制することで得られる縁は、人生を豊かにする。
その場合の抑制とは、ストレスを伴う我慢ではなく、友人を尊重する心だ。
そう思える相手だからこそ、きっと友達でいられるのだろう。

僕はまだまだ未熟で未完成だが、彼らはこんな僕の友達でいてくれて、こうやって誘いの連絡をくれるのだ。
「いやー、ちょっと気が乗らないから」と断るなんてもったいない。